山下公園の見どころ
神奈川に生まれ育った私は、今後もずっとここに住んでいこうと思います。 横浜を訪れる皆さんにも、ぜひともこのすばらしさを堪能してほしいと思います。 神奈川には楽しいところがいくつもあり、また冒険できる場所もあるのでだけでなくお子さんを連れたファミリー層にもきっと喜んでもらうことができるはず。 山下公園は大人が行っても子供が行っても楽しむことができるポイントですので、観光客の方にもオススメ!...
View Article湘南マメ知識
神奈川に住んでいる私が、神奈川について語るこのブログ。 今日は「湘南」についてお話をしてみたいと思います。 「神奈川と言えば湘南」というイメージを持っている人はいませんか? 私も県外の人に言われたことがあるのですが、どうも「神奈川=海=湘南」というイメージがあるみたいなのです。 でも、神奈川県民としては「ちょっと待って!」と言いたい。...
View Articleコスモワールドで遊ぶ
横浜は有名な観光地。 遊べるスポットもたくさんあります。 「みなとみらい21」は、特に人気のスポット。 ここには有名な赤レンガ倉庫やランドマークタワーもあり、カップルから外国人観光客、修学旅行生まで、じつに様々な人たちが訪れます。 今日は、そんなみなとみらいにある遊園地、コスモワールドのお話です。 コスモワールドの大きな観覧車は、みなとみらいの象徴としてもおなじみですよね。...
View Article箱根へ行こう!
横浜や湘南ばかりが神奈川ではありません。 神奈川には、温泉で有名な箱根もありますよ。 箱根には、「箱根七湯」と呼ばれる7つの有名な温泉があります。 最も有名なのは「箱根湯本」でしょう。 これは駅の名前にもなっているので、関東の人なら一度は名前を聞いたことがあるかもしれません。...
View Article藤子・F・不二雄ミュージアム
神奈川の新しいスポットで注目を集めているところと言えば、川崎市にある「藤子・F・不二雄ミュージアム」です。 これは、「ドラえもん」や「パーマン」の作者、藤子・F・不二雄さんの作品やゆかりの品などを展示した施設で、オープンは2011年9月。 藤子・F・不二雄さんが長く暮らした神奈川県の川崎市に作られました。 ミュージアムかあるのはかつて「向ヶ丘遊園」という遊園地のあった場所。...
View Article神奈川の各社鉄道の隠れた魅力
神奈川県を走る鉄道にはJR・私鉄合わせて多くの路線がありますが、どの鉄道もそれぞれに特徴や魅力があり、じっくり見てみると面白いものです。 神奈川の私鉄としては最も有名な小田急では、特急列車である「ロマンスカー」が新宿から箱根までは走り、温泉旅行の足として定番となっています。 また、箱根には「箱根登山鉄道」という名前のケーブルカーもあり、こちらも観光スポットとしておなじみでしょう。...
View Articleみなとみらいでショッピング
横浜近辺の遊びスポットとして有名なのは、やはり「「みなとみらい21」ですよね。 そのなかに「横浜ワールドポーターズ」という大きなショッピングモールがあるのをご存じでしょうか。 横浜ワールドポーターズは、みなとみらい21の中でも中核的ともいえる「新港地区」とよばれる一角にあります。 周囲には観覧車で有名なコスモワールドや赤レンガ倉庫などがあり、まさにみなとみらいの顔ともいえる場所。...
View Article江ノ島
全国的にも有名な観光スポット 神奈川県で有名な観光スポットといえば、江ノ島が有名です。 昔から景観地として親しまれていて、歴史的にも有名な人物にゆかりのある土地として知られています。 海岸の日本百景にも選ばれており、珍しい地形をしています。 国の登録有形文化財に指定されている岩本楼ローマ風呂や県や市が指定している文化財が多数存在しています。...
View Article芸術品:寄木細工
伝統的な工芸品として有名 神奈川県の箱根に伝わる伝統工芸品といえば、寄木細工が有名です。 約200年の歴史がある寄木細工は、様々な種類の木材を使用して独特の模様を作り出します。 木の種類によって木目が微妙に異なるのを上手く活用しており、縞模様や市松模様、麻の葉、矢羽根など様々な模様に仕上げます。 お土産として重宝されるとても珍しい寄木細工も存在しています。...
View Articleダンチョネ節とは
神奈川県発祥の民謡 神奈川の人なら知らない人はいないのではないかとされるほど有名なのが民謡のダンチョネ節です。 誰が作詞をして作曲をしたのかもはっきりわからない民謡ですが、元々は大正時代に生まれた勇波節が原曲なのではないかとされており、漁師さんの悲哀について歌っていたと言われています。...
View Article